-
娘の体重が増えない、でも安心していつか増えるから
Sonntag, 20. Oktober 2019
2017年に子供を産みもうすぐその子供も2歳になります。私は、子供が生まれた頃から、体重が少ないのではないかずっと悩んできました。
一人目であったこともあってか、本当に生まれてから悩みがつきませんでした。
母乳を飲ませるのがへたくそでこの子はきちんと成長するだろうかずっと不安でした。セノッピー
一ヶ月検診では、順調に体重が増えていました。完全母乳でやっていけそうと、これからの育児にやる気を見いだしていました。
その後の助産師訪問でも、まだ上手に母乳はあげられませんでしたが、順調に増えているとお墨付きをいただけました。
安心して、完全母乳でこの子を育てていきました。
事件は、離乳食が始まった頃に起きました。もともと、料理が苦手でしたが、この子のために頑張ろうと、6ヶ月の頃から離乳食作りに奮闘していきました。
しかし、そのころから体重の増えが停滞し、その頃通っていた、地域で行っているイベントに毎月参加していたのですが、そこで、保健師さんに呼び止められてしまいました。
「少し体重が少ないから、面談しましょう」とのことでした。
とても不安になりました。ずっと「増えているから大丈夫」、「まだ成長曲線の中に入っているから大丈夫」と相談しても言われ続けていたので、私は安心しきっていたのです。
離乳食の勧め方や、母乳の飲ませ方の指導を受け、毎週栄養指導の日々でした。
どんなに離乳食を工夫しても体重は増えなくて、でも確実に少しずつは増えていて、どんどん私は疲れ果てていきました。
そのときは結局、少しずつでも体重が増えていたので様子見となりましたが、まるで私がご飯も食べさせず虐待しているようなことを言われた気がして、とても悲しかったです。
何度もネットで似たような家庭がないか探しては自分を安心させていました。
1歳半を過ぎてから、保育園に入れる予定でいたので薬を使って母乳を飲ませるのをやめました。
すると、なんといままで食べなかったご飯をもりもり食べるようになったのです。
あのとき悩んでいたことは風に飛ばされたように消え、今ではこれまで増えなかった分どんどん体重も増え、最近ではおしゃべりも達者になって。。。
あんなに悩んでいたけど、この子はこの子なりに成長していて、体重は少なかったけど大きな病気もせずこんなに大きく成長してくれました。
でも、栄養指導をしてもらったことも無駄ではなく、悩みを誰かに相談できたことで一人で子育てしているのではないと実感できました。
育児はみんな悩んで悩んでずっと悩んでいるけれど、子供は子供なりに成長しているので、温かい気持ちで見守ることが大切なんだなと思うようにしています。 -
服のサイズで悩む、幼稚園入園前の制服採寸。
Mittwoch, 16. Oktober 2019
保育園児でなければ、おそらく1号認定のお子様だと、3~4歳から通い出す幼稚園。
幼稚園によってバラツキはありますが、秋過ぎから制服採寸と制服購入の申し込み。
これってどれくらい子供は、2~3年の間で成長するのか。
個体差があるので、これが正解!もないのですが、
制服って結構な値段がするからなるべく1回で購入をとどめたい。
など、考えている親御さんが多いと思います。
私の場合も、入園の半年前に制服購入がありまして、一体どのサイズを選んだら正解なのか?と悩みながら申し込みました。
私の子供は、3年制の幼稚園なので、おおよその目安と言われたのが、
制服服のサイズは20~30サイズ程大きめを購入。
靴下や靴などは、半年で1㎝大きくなるつもりで、その都度足のサイズを見ながら購入と業者さんからいわれました。
制服などを受け取った際は、こんなブカブカで大丈夫かな?と感じていたのですが・・・。
その心配は何のその!!!
1年で結構成長していまいました(笑)
我が子の場合は、小さめでして、入園前が90サイズの服だったので、制服を110サイズで調達したのですが、
1年後ですでに110サイズがぴったりにまで見事に成長。
好き嫌いもあるし、夕飯なしで昼寝からそのまま寝続けて朝までぐっすりなんてこともしばしば。
だけど、確実に子供は成長しています。
多少大き目での幼稚園の制服は問題なしです。 -
言葉が遅い息子ですが、だんだん喋るようになりました。
Mittwoch, 16. Oktober 2019
息子は今2歳4ヶ月ですが、まだまだ言葉が出てきません。心配で療育とか通っていますが、月一ですし、あまり急激な変化はありません。それでも、「でんしゃー」は言えるようになりました。やはり、最初はでんしゃーなんだなと思いました。そう、息子は乗り物が大好きなのです。
電車のDVDを見たり、駅に電車を見に行ったりします。私の実家には新幹線で帰るのですが、そのときも楽しそうです。電車を見ては、でんしゃー、テレビに電車らしきものが映れば、でんしゃーととてもかわいいです。でも、よく聞くと電車じゃないときにも、でんしゃと言っているような気がします。
好きなものは全部でんしゃなのかもしれません。それはそれでかわいらしい。これから、もっともっと言葉が増えればいいなと思います。今も息子はおしやべりしようと、何か口に出していますが、何を言っているのかはよくわかりません。
それでもだんだんと言葉が増えていくと思います。楽しみだなとも思うし、今のなあ、なあ言葉もそれはそれでかわいいから、普通に話せるようになると寂しく感じるのかなと思ったりもします。言葉は個人差があるといいますが、子どもの速度に合わせ、でも刺激は与えてやりたいなと思います。
-
習い事ってやはり必要なの?
Mittwoch, 16. Oktober 2019
現在幼稚園児を持つ1児のママですが、ママ友との会話によくあがるネタは、
「どこの病院行っている?」
「家で何して遊ぶ(特に休日など)」
「ごはんって何してる?(昼ごはんなど)」
そして、
「習いごとってしている?」です。
私の子供は習いごと現在ゼロです。
他の子供さんは、1つ2つ通っているようです(水泳、体操、公文、ピアノ、サッカーなどなど)。
そもそも習いごとするくらいに、幼稚園児に体力があるのか?という疑問と、
親も一緒に習い事に参加する(送迎など)ので、時間の余裕がない。
我が子の場合、半日保育でさえ、昼寝をしないと夜までもたない体力なので、
当然習い事自体に体力が伴わなず、行けずじまいという可能性もあります。
そして、
どんな習いごとが必要なのか分からない!というのも悩みであります。
幸い、我が子の場合、習い事したい!と言い出していないので、時が来たら家族会議かな、と考えてます。
でも、習い事のネタ話になると内心焦る母心。
ちょっとでも、自分の心の隙間を埋めるべく行動は1つ。
とりあえず自宅学習はマイペースでやっていて、問題ないだろう、と。
でも、ベネッセだとおもちゃが部屋中にあふれてストレスになりそうなので、
ネットで検索した自宅学習用のプリントで勉強してみたり(迷路、数字つなぎなどですが)、
本屋で購入できる公文式、学研、七田式ドリルなどに取り組んでいます(ほぼシールで終了する)。
そう、不安の種はまさしく就学の時にどれだけ学力があるか?が、私の不安かもしれません。
習いごとというよりかは、知育をしたい母という私。
1~2歳の時は言葉が遅いなど心配してましたが、無事にしゃべりだし、コミュニケーションもとれる現在。
贅沢な悩みかもしれませんが、我が子の成長と共に色々と母としてモヤモヤした日々を送っています。